この値動き、何で動いたんだろう、戻るんだろうか、戻らないんだろうか...
中長期的に、これからどのように推移するのだろう...
・・・Analytics Systems FXSE(エフエックス・エス・イー)が、分析と予測をお手伝いします
Analytics Systems FXSE(アナリティクスシステムズ・エフエックス・エス・イー)は、為替の予測分析用ソフトウェアです。
為替が動いた理由を実需・投機の2要素で分析できる独自のインデックスと、損失回避率91%を誇る実需推移予測を提供します。
皆様の為替トレーディング・アドバイザリー業務に、Analytics Systems FXSE をぜひご活用ください。
FXSEが提供する、独自のインデックス
過去15年分の「実需推移予測」と「投機+実需合成」インデックスです。上下動の高い合致率をご覧いただけますでしょうか?
【緑のグラフ】実需推移予測インデックスで、半年前の時点で予測していた推移と、今後半年間の予測値が表示されます。
【紫のグラフ】実需推移予測に投機の実績を合成したインデックスです。FXSEが提供する2要素が合算で表示されます。

ここ15年の長期的な円安傾向は実需で表現でき、そして短期的な上下動は投機で表現できることが観察できます。
このように、FXSE独自の「実需」・「投機」インデックスで、為替の動きの大部分をカバー可能です。
FXSEによる分析のポイント
FXSEによる分析のポイントは、為替の値動きが「実需が起こした”戻らない”値動き」なのか「投機が起こした”戻る”値動き」なのか推測して、次の一手に活かすことです。”戻らない”値動きを起こす実需については、半年後までの推移予測を提供することで、判断の手助けになる様に工夫しております。
実需要素分析
実需は、貿易やサービスなどの決済に使われる為替です。通常は支払いに使用すると戻ってこないお金ですので、為替相場には一方通行(動いた後、戻らない)の影響を与えます。
FXSEでは、半年後までの推移予測「実需推移予測インデックス(COM)」を提供します。中長期的な推移予測にお役立てください。

投機要素分析
投機は、売った・買った後に利益・損失確定の為の買い戻し・売り戻しがあります。そのため、為替相場に与える影響は一方通行ではなく、概ね1~6ヶ月以内に戻りが生じます。
FXSEでは、週足の実績値「投機インデックス(SPC)」を提供します。1~6ヶ月の、短中期的な動きの予測にお役立てください。

実需+投機要素合成分析
実需推移予測インデックス/COMと、投機実績インデックス/SPCの合成インデックス「ASC」を提供しています。
実需推移予測のグラフと比較する事で、為替の動きに対する実需と投機の影響度合いを分析することができます。COM主体の値動きであれば一方通行で戻らない可能性あり、SPC主体の値動きであれば戻る可能性あり、と判断する事が出来ます。

FXSEの画面
実需予測+投機実績合成(ASC)
実需推移予測(COM)
日足・週足・月足
※実需推移予測/COMは、半年前時点で予測していた値と半年後までの予測を提供します
緑のライン:実需推移予測/COM
紫のライン:実需投機合成/ASC


投機実績(SPC)
週足(水曜日起点の週足です)
※実績値のみで予測の提供はありません
※原則、前週の水曜日(朝)の時点のデータが最新となります
水色のライン:SPC(円高/円安偏り指数)
灰色のライン:投機全体の総数
適合業務
為替トレーダー、アナリスト、アドバイザー
当サービスのご活用には、金融・為替相場について一定の知識が必要です。
個人の方もご契約いただけます。
価格
PC1台あたり、6ヵ月間ご利用可能なサブスクリプション料金:360,000円(消費税抜き) 消費税10%込み総額:396,000円
PC1台ごとにサブスクリプションご契約とご使用開始時のアクティベーションが必要です。
当サービスは半年後までの推移予測を提供する関係上、料金は一括前払いのみとなります。予めご了承ください。
動作環境
Microsoft© Windows10 または Windows11 を搭載したPC
詳しい動作要件はこちらです。
- Windows10 / Windows11は、intel/AMD、32bit/64bit、Home/Pro/Enterprise いずれも可。但しARM版はサポート外です。
- .Net Framework 4.0以降、PowerShell Ver.5以降が必要です(Windows 10 / Windows11 に標準で初期導入されています)
- ウィルス対策ソフトウェアの当社製ソフトウェア除外設定が必要になる場合がございます。
データやアプリケーションの更新版はメールに記載したダウンロードリンクでお送りいたしますので、当社からのメールを受信し、当社サイトのファイルをダウンロードできる環境をご準備ください。
お申込からご利用開始までの流れ
FXSEサービスのお申し込みからご利用開始までの手順です。
お客様にご準備頂く内容がございますので、こちらをクリックして、お申込み前にご確認ください。
- 1.サービスご利用規約をご確認ください
- お申し込みからご契約後に適用される、当サービスの定型約款を必ずご確認ください。
https://nihon-anasys.co.jp/fxse-terms-of-use/
- 2.FXSEを使用するPCをご準備ください
- ご使用PCをご登録後、50日間は一切変更できませんのでご注意ください。
- 3.当社サイトからお申し込みください
- お申し込みは下記のウェブサイトからお願いいたします。
https://nihon-anasys.co.jp/inquiry/
⇒ 当社から、メールにてPDFファイルの請求書をお送りいたします
- 4.お支払をお願いします
- 当社銀行口座宛ての一括お振込み払いとなっております。他のお支払方法はご利用いただけません。
⇒ 定型約款に基づき、お支払いを確認できましたら、PCご登録用ソフトのダウンロードリンクをお送りいたします。
- 5.FXSEご利用PCの登録(PCチェッカーの導入と起動)
- ご使用予定のPCに関する環境チェックと、当社登録用のPC固有情報の抽出を行います。
- 6.PCチェッカーの実行結果をご連絡ください
- PCチェッカーの実行結果をコピーして、当社宛てにメール、もしくはお問合せサイトからご送信ください。
⇒当社から、FXSE本体のダウンロードリンクをお送りいたします
- 7.FXSE本体の導入(ご利用開始です)
- これ以降は週に1度のデータ更新をお送りいたします。適宜ご適用のうえご利用ください。
開発元 Analytics Systems Laboratories について
当研究所は1999年に流体抵抗予測と高度コンピュータ計算の私設研究所として設立され、25年の歴史がございます。金融予測研究は2007年に開始し、こちらも15年の歴史を持つに至りました。詳しくは、当社・研究所の概要、沿革ページをご覧ください。